新着情報news

徒然日記10月2025.10.22

「あ~秋だなぁ。」

 昨晩あまんだれ汁をいただき秋を感じました。
陽気も秋らしくなりましたね。

きのうはサッカー日本代表が親善試合ながらブラジルに勝利、本日午前中にあったドジャースvsブリュワーズで大谷選手がタイムリーヒットを放ち、山本由伸投手が1失点完投でドジャースが勝利と、スポーツ界では日本人が大活躍の今日は10月15日です。(それに比べて〇界は……)

 そういえば「体育の日」が何年か前に「スポーツの日」に変わりました。
わざわざ変えたのは意味があるらしく、「体育」は教育の意味合いが強く、限定的かつ国際社会に合わないのに対して、「スポーツ」はレクリエーションや健康促進、チームワークやフェアプレー精神など、より幅広い活動や価値があるから、ということらしいです。

でも「体育」ってそんなにマイナスなイメージあります?
そもそも体育キライな人はスポーツもキライですよ。
「体育」を「スポーツ」に替えたからって「じゃあ運動はじめましょう」とはなりません。
〇界は何に誰に対しての忖度でしょうか。

 まあそこはさておき、近年、子供の身体能力が低下しているという話をよく耳にします。
外遊びなど、カラダの基礎をつくる活動が減り、習い事の時間に置き換わっているらしいです。
スマホとかメディアいじっている時間も長いんでしょう。
習い事もさまざまで、運動系をしている子は身体能力が向上し、していない子は下がり傾向で、身体能力の差が発生しているらしいです。
現状、その競技で能力の高い子を育てることはできるでしょう。
将来の大谷翔平や山本由伸、久保建英がどんどん出てくる可能性は高く、すばらしいことですし楽しみでもあります。
その一方、大勢の子はスポーツで得られることを知らずに生活しています。
私が思うに、スポーツって相当頭使わないとできないですよ。
誤解を恐れず言えば、机上でやれと言われたことを丸暗記するよりずっと頭使って考えないとできないことだと思います。
訳あってできない子もいるしキライな子もいるでしょうけど、教育の場である体育の中でスポーツをすることってすごく大事だと思います。

最近、大人も子供もチャットGPTとか使って自分で考えない人が多くなってきました。
便利なツールではありますが、頼っているとそれを使わないと何もできないゾンビになってしまうことでしよう。
スポーツやってみて。
瞬時に自分のアタマで判断して動かないといけないから。
その瞬間はスマホいじる時間なんてないからね。



CONTACT お問い合わせ

サービスに関するお問い合わせなど、お気軽にご連絡ください。
※営業目的のご連絡はおことわりいたします。

025-794-2508
お問い合わせ
ご予約はこちら
025-794-2508
アイコンお問い合わせ
アイコンご予約